国立口之津海上技術学校ブログ

国立口之津海上技術学校ブログ

National Kuchinotsu Maritime Polytechnical School

マラソン大会について(2月26日)

昨日様子をお伝えしました、2週間に渡る耐寒訓練のまとめとして、マラソン大会を行いました。

各教官が、各ポイントで撮影した写真がたくさんありますので、マラソン大会の様子を数回に分けてお伝えします。

コースは口之津山側の山道を使用しました。スタートしてすぐに急坂が待ち受け、その後も登りが続く厳しいコースです。

 

出発前 学校校庭で

f:id:kuchinotsu:20160311121634j:plain

教官から、マラソンを走る上での安全上の注意がありました。

f:id:kuchinotsu:20160311121957j:plain

準備体操

f:id:kuchinotsu:20160311122053j:plain

f:id:kuchinotsu:20160311121649j:plain

校長先生からのお話

f:id:kuchinotsu:20160311121921j:plain

 

現地スタート前

f:id:kuchinotsu:20160311121736j:plain

 

スタート直後

f:id:kuchinotsu:20160311121752j:plain

 

次回は、コース途中で撮影した写真をアップします。お楽しみに。

耐寒訓練について(2月15日~26日)

先日行われた耐寒訓練の様子をお伝えします。

 

まず艇庫前に集合して、

f:id:kuchinotsu:20160310085350j:plain

f:id:kuchinotsu:20160310085403j:plain

 

体操

f:id:kuchinotsu:20160310085420j:plain

f:id:kuchinotsu:20160310085432j:plain

f:id:kuchinotsu:20160310085459j:plain

筋力トレーニング

f:id:kuchinotsu:20160310085525j:plain

f:id:kuchinotsu:20160310085510j:plain

 

校内をランニング

まず、艇庫前をスタート

f:id:kuchinotsu:20160310085541j:plain

f:id:kuchinotsu:20160310085559j:plain

f:id:kuchinotsu:20160310085609j:plain

カメラに気付いた1年K君、、、

f:id:kuchinotsu:20160310085624j:plain

f:id:kuchinotsu:20160310085655j:plain

本館の前を通って、グラウンドを横切り、、

f:id:kuchinotsu:20160310085707j:plain

生徒寮の角を回って、

f:id:kuchinotsu:20160310085721j:plain

f:id:kuchinotsu:20160310085734j:plain

f:id:kuchinotsu:20160310085747j:plain

f:id:kuchinotsu:20160310085840j:plain

女子生徒 Iさん。がんばっています。

f:id:kuchinotsu:20160310085852j:plainf:id:kuchinotsu:20160310085905j:plain

最大12周周回しました。

f:id:kuchinotsu:20160310090117j:plain

寮と技業棟の間を抜けて、

f:id:kuchinotsu:20160310090132j:plain

f:id:kuchinotsu:20160310090143j:plain

f:id:kuchinotsu:20160310090152j:plain

次回は、耐寒訓練最終日に仕上げとして行われた、マラソン大会の様子をお伝えします。写真がたくさんありますので、お楽しみに!

 

 

2年生機関実技(ディーゼル機関整備)2月16日

2年生の実技で、機関実習棟にあるディーゼルエンジンの整備作業を行っていたので、その様子をお伝えします。

 

実習の様子

部品を磨いています。

f:id:kuchinotsu:20160308192941j:plain

f:id:kuchinotsu:20160308193016j:plain

f:id:kuchinotsu:20160308193033j:plain

f:id:kuchinotsu:20160308193146j:plain

f:id:kuchinotsu:20160308193158j:plain

 

整備しているエンジン全景です。

シリンダカバー、ピストン、コンロッド、シリンダライナを取り外した状態です。

f:id:kuchinotsu:20160308193312j:plain

手前の円盤状のものがフライホイールです。

f:id:kuchinotsu:20160308193919j:plain

 

シリンダライナを抜き出した後の、シリンダブロックです。

f:id:kuchinotsu:20160308193506j:plain

 

クランクケースの横のカバーを取り外して、クランクケース内を見たところです。

見えているのは、エンジンの心臓部であるクランク軸のピン(いわゆるクランクピン)とクランクアームです。クランクピンにコンロッドの大端部を取りつけます。

f:id:kuchinotsu:20160308193614j:plain

ピストンとピストンピン、主軸受などです。

f:id:kuchinotsu:20160308193212j:plain

 

シリンダカバーやピストンなどがシリンダナンバー順に並べられています。

f:id:kuchinotsu:20160308194010j:plain

棒状のものが、コンロッドロッド(コネクティングロッド、連接棒)です。

f:id:kuchinotsu:20160308194117j:plain

ピストンとピストンピンです。

f:id:kuchinotsu:20160308194219j:plain

これがコンロッドのみの状態。大きい方をクランク軸のピンに取りつけ、小さい方にピストンを取りつけます。

f:id:kuchinotsu:20160308194252j:plain

 

シリンダカバーに取りつける、バルブとバルブスプリングです。

f:id:kuchinotsu:20160308194355j:plain

 

最後の方は、本校の船用機関の授業のようになってしまいました。

皆さんの乗っている自家用自動車のエンジンの中にも、同じ部品のもう少し小さいものがあって、それが作動して走っているんですよ。

今度、車に乗るときに思い出していただけると、自動車の見方も変わってくると思います。

1年生の海上実習について(2月3日)その6

1年生の海上実習の回も今回で終了です。

f:id:kuchinotsu:20160301084259j:plain

海の広さが感じられる写真です。

 

それでは、実習の様子を。

 

一等航海士からチャートの扱いについて指導中。

f:id:kuchinotsu:20160301083501j:plain

 

航海中の船橋の様子です。

f:id:kuchinotsu:20160301083544j:plain

f:id:kuchinotsu:20160301084106j:plain

操舵当番は、頭上の計器類で方位や舵角などを確認しながら、操舵を行います。

f:id:kuchinotsu:20160301083944j:plain

 

通常、機関制御室から外部へは、機関室を通って出入りしています。この写真の部分は、非常時に機関制御室から船橋へ直接避難するための脱出口です。誰ですか、覗いているのは?

f:id:kuchinotsu:20160301083622j:plain

 

見張りが当直で一番大事な仕事です。

f:id:kuchinotsu:20160301084128j:plain

f:id:kuchinotsu:20160301084622j:plain

小型船舶の教習を行っている本校の”ジュピター”が近付いてきました。

f:id:kuchinotsu:20160301084837j:plain

f:id:kuchinotsu:20160301084911j:plain

以前、このブログでも紹介しました口之津の”歴史民俗、船の資料館”の横を通過します。

f:id:kuchinotsu:20160301084930j:plain

甲板上で。何をしているのでしょうか?にこにこしていますが、、、

f:id:kuchinotsu:20160301084216j:plain

 

マイクを握るF君。何を放送しましたか?

f:id:kuchinotsu:20160301084713j:plain

 

係留するブイが近付いてきました。係留作業の準備をします。

f:id:kuchinotsu:20160301085211j:plain

伝馬船も横付けされました。

 

f:id:kuchinotsu:20160301085310j:plain

 

第一陣が岸壁に向けて戻って行きます。

f:id:kuchinotsu:20160301085459j:plain

f:id:kuchinotsu:20160301085532j:plain

 

機関室の手終いを終えた機関室班が甲板上に上がって来ました。

f:id:kuchinotsu:20160301085653j:plain

f:id:kuchinotsu:20160301085707j:plain

f:id:kuchinotsu:20160301085718j:plain

 

整列点呼を終えた1年生が生徒寮に戻って行きます。

f:id:kuchinotsu:20160301085807j:plain

f:id:kuchinotsu:20160301085817j:plain

 

今日の実習で、少しでも自分の向かっていく進路が定まったでしょうか。

f:id:kuchinotsu:20160301084556j:plain

もう少しで2年に進級、後輩も入学してきます。がんばってください!

船員になるために(2月9日)

本日、本校の指導課長が、2年生と1年生に対して、「船員になるために」というテーマで就職指導を行いました。

f:id:kuchinotsu:20160229161110j:plain

社会人に求められる資質はどの業界に進んでも変わらないとも思われますが、船員という特殊な職業に就く上で、どのような気構えでいるべきかを理解してくれたと思います。

本日使用したテキストを学校ニュースにアップしています。ぜひご一読ください。

f:id:kuchinotsu:20160229161129j:plain

まだまだ発展途上です。がんばってください!

1年生の海上実習について(2月3日)その5

今日も引き続き、1年生の海上実習の様子をお伝えします。

 

ここは機関室内にある、制御機器と計測機器を集めて機関室内の機器を監視している、機関制御室です。発電機盤を確認&監視中のK君。

f:id:kuchinotsu:20160229091656j:plain

 

これは、同室内にある、コントロールコンソール(日本語直訳で、制御機器卓でしょうか、、、)です。発電機の運転状態を監視するO君。

f:id:kuchinotsu:20160229091921j:plain

 

発電機の運転状態を監視中です。

f:id:kuchinotsu:20160229092355j:plain

 

機関室の現場でも、着々と機関の準備が進みます。

始動用圧縮空気タンクの元弁を開放中のK君。

f:id:kuchinotsu:20160229092705j:plain

 

主機関ディーゼルの始動用空気塞止弁(現場では中間弁と言っています)を開放中です。弁の右斜め下にある、八角形のかたちの機器が、ターボチャージャー(過給機)です。この主機関は、過給機で機関に空気を押し込むことでより多くの燃料を燃焼させ、600馬力を出しています。

f:id:kuchinotsu:20160229092831j:plain

今日の機関室当番の面々です。

f:id:kuchinotsu:20160229093223j:plain

主機関の試運転のために、インジケータ弁を開放します。

f:id:kuchinotsu:20160229093248j:plain

f:id:kuchinotsu:20160229093342j:plain

 

制御室に戻り、主機関の運転についてなにやら相談中。

f:id:kuchinotsu:20160229093358j:plain

 

おまけです。

f:id:kuchinotsu:20160229093447j:plain

2年生の生徒から、1年生に記事が偏っているのでは?というクレーム!を受けました。ブログを読んでくれているということなので、個人的には喜んでいます。

というわけで、次回は1年生の海上実習の最終回ですが、その後に2年生の記事をアップする予定です。よろしくお願いします。