国立口之津海上技術学校ブログ

国立口之津海上技術学校ブログ

National Kuchinotsu Maritime Polytechnical School

2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧

船員になるために(2月9日)

本日、本校の指導課長が、2年生と1年生に対して、「船員になるために」というテーマで就職指導を行いました。 社会人に求められる資質はどの業界に進んでも変わらないとも思われますが、船員という特殊な職業に就く上で、どのような気構えでいるべきかを理…

1年生の海上実習について(2月3日)その5

今日も引き続き、1年生の海上実習の様子をお伝えします。 ここは機関室内にある、制御機器と計測機器を集めて機関室内の機器を監視している、機関制御室です。発電機盤を確認&監視中のK君。 これは、同室内にある、コントロールコンソール(日本語直訳で、…

1年の海上実習について(2月3日)その4

今日も引き続き、1年生の海上実習の様子をお伝えします。 船長の指示の下、操舵当番を行うM君。生徒だからといって船は手加減してくれません。慣れるまでは緊張します。 チャート上で自船の位置や次の変針点を確認します。 うーん、自分はどこにいるのかな…

1年生の海上実習について(2月3日)その3

引き続き、1年生の海上実習の様子をお伝えします。 口洋丸の船橋です。生徒が集まって何やら相談中、、、 何かな、、、 チャート(海図)を見ながら、相談中、、、 潮汐の計算でしょうか、、、 船橋から船首方向を見ると、一等航海士役の教官が指導中、、、…

1年生の海上実習について(2月3日)その2

引き続き1年生の海上実習の様子をお伝えします。 口洋丸とジュピターに乗り込んだところです。 岸壁に残っている生徒を伝馬船が迎えに来ました。 伝馬船に乗り込む前のY君、、、楽しそうです。海上実習をやる甲斐があります。 伝馬船に乗り込んでいる横では…

1年生の海上実習について(2月3日)その1

1年生の海上実習の様子をお伝えします。 実習開始前 まず、艇庫前に集合します。 最初に発電機や主機関の準備に時間がかかる機関室班が,伝馬船に乗ってブイ係留されている口洋丸に向かいます。 離岸しました。 伝馬船が口洋丸で人を降ろして、また岸壁に戻…

バスケットボール部の練習について(2月3日)

バスケットボール部の練習の様子をお伝えします。 シュートを打ったN君は、他の部活出身で、バスケットボール専門ではなかったのですが、素人目にはなかなかいいフォームだと思っています。 ゴール下にプレーヤーが集まり、ポジション争いが起こります。 入…

ソフトテニス部の練習について(2月3日)

ソフトテニス部が練習していたので、その様子をお知らせします。 Y君3連発です。 おまけ このブログの掃除の記事の際には必ずカメラ目線でフレーム内に入ってくるソフトテニス部員のA君。サッカーボールを蹴るためのルーティンだそうです。 他の部員は真面…

サッカー部の練習について(2月3日)

先日の大雪も溶け、各クラブが揃って活動していたのでその様子をお伝えします。 第1弾はサッカー部 ゴールキーパーの練習中 練習の合間の1枚。楽しそうです。 隣で2年生コンビが基礎練習をしていました。 2年生N君特別コーナー(彼もまた、大変楽しそう…

2年生の機関実技について(2月2日)

2年生でも甲板・機関の実技の実習が行われます。 今回は、機関実技のシーケンス制御に関する実習の様子をお知らせします。 シーケンス制御とは、目的に応じて、必要な確認をしながら決めれらた手順の動作を機械にさせる、電気・電子回路で行う制御のことで…

講演会について(1月29日)

先週、一般社団法人日本船主協会様主催で、内航船に関する講演会を開催していただきましたので、その様子をお知らせします。 来校していただいたのは、一般社団法人日本船主協会様と、 国華産業株式会社 様 三洋海運株式会社 様 鶴見サンマリン株式会社 様 …

1年生の機関実技について(1月29日)その2

甲機実技(甲板実技+機関実技)の実習は、クラスをいくつかに分けて行っています。 今日は、ホンダの小型ガソリンエンジンを使用した実習の様子をお伝えします。 二人で協力して、分解中です。 2人で相談中。ここが、こうなってるから、、、 取扱説明書や…

1年生の甲板実技について(1月29日)

1年生と2年生は、週に1回、甲板実技と機関実技の実習があります。 クラスを前後半2つに分け、一方は甲板実技、他方は機関実技(前回掲載しました溶接等)を行い、週によって入れ替えます。 1年生の甲板実技で行っている、ロープワークの実習の様子 甲板…