2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
みなさん、こんにちは。2024年も間もなく終わりますね... 本年も国立口之津海上技術学校公式ブログを閲覧していただきまして、 誠にありがとうございました! 新年も宜しくお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは。 今日は長崎県出身で航海士をになることを目指している2年生からのメッセージです。 私は航海士になって就職するために入学しました。 入学してみて、船の専門科目が難しいけど、他の高校では経験できない実技や海上実習が楽しいです…
みなさん、こんにちは。 本校は昨日、長かった2学期も終業式を迎えました! 引き続き離任式が行われ、1名の教員が他校へ異動となることが発表されました。 なお、帰寮日(帰校日)は1月6日(月)20時までです、インフルエンザやコロナ、ケガなどに罹患…
みなさん、こんにちは。 終業式を目前に大掃除を行いました! いよいよ冬季休業間近ですね。
みなさん、こんにちは。 先日、年内最後の1年生の海上実習を覗いてきました。 前回覗きに行った時の生徒配置と同じでしたが、やる気を持って海上実習に臨んでいる姿が見れました。 また、航海中は、船尾班は真風向風速計算盤を使用して、真風向・真風速の求…
みなさん、こんにちは。 先日、1年生の航機実技を覗いてきました。 航海実技では前回の授業の引き続き、クロスロープを使ってアイスプライスを作成する方法を習っていました。 機関実技はそれぞれ単元の1回目の配置となり、電気溶接の方法を習う班とエンジ…
みなさん、こんにちは。 3年生16名は本日、無事に座学修了式の日を迎え、座学修了式及び全国統一実力試験表彰終え、2年生・1年生に見送られ、帰宅の途に就きました。 なお、3年生は1月5日、大型練習船「大成丸」に乗船し、日本各地を巡りながら乗船…
みなさん、こんにちは。 2年生は10日(火)、「海技免許講習」のうちの『消火講習』における実技を行いました。 「燃焼の3要素」を復習し、各消火器の用途や消火方法を習得した後にオイルパンに実際に点火を行い、炭酸ガス消火器、泡消火器、粉末消火器…
みなさん、こんにちは。 今日は長崎県出身でタンカーの船長になることを目指している3年生からのメッセージです。 私は航海士になって船に乗りたかったので入学しました。 入学してみて、初耳の用語や初めて見る機器が多くビックリしましたが、シミュレータ…
みなさん、こんにちは。 12月1日(日)、口之津港ターミナルビル前で開催される「口之津港冬のイルミネーション2024~2025」のイルミネーションの設置作業に、生徒4名がボランティアとして参加し、会話を楽しみながら電飾を設置していました。 口之津にお越…
みなさん、こんにちは。 本校では2学期期末試験が始まりました! 3年生にとっては3学期は乗船実習に行くため、今回の期末試験が本校での最後の試験(学年末試験)となります。 期末試験は火曜日まで続きます(☆_☆) 試験のための勉強ではなく、将来を見据え…
みなさん、こんにちは。 今日、何気なく岸壁に行ってみると、本校の伝馬船(船外機船)の船首で当直中業務に徹していました。 寒い中、当直お疲れさまでーす!
みなさん、こんにちは。 12/2の昼食&夕食、12/3の朝食を紹介いたします! 昼食は唐揚げがメインですが、豆乳コーンスープは粒いっぱいで食べ応えががありました、夕食は豚肉のオイスター炒めは薄味でしたが体に優しい味付けでした! 朝食のメインはベーコン…
みなさん、こんにちは。 いよいよ今年も残すところ、あと1カ月になってしまいましたね、「師走」です。 口之津も先日まで「暑い、暑い」と言ってましたが、最近は防寒ジャンパーを着用している生徒を見かけます。 さて、本日は朝礼を行い、今月の生徒目標は…